ページランク

ホームページの価値を表す目安としてGoogle ではページランクという方法を採っています。 ページランクとは判りやすくいうとホームページの人気度を表す数値です。
0から10まであり数字が大きいほど価値の高い人気のあるページといえます。ページランクの高いページは情報の量や質が良く価値の高いホームページである、と判断するわけです。
検索エンジンでキーワード検索をすると、多くのホームページが検索結果に表示されます。このときページランクが利用されページランクの高いサイトが優先的に表示されるのです。
ページランクだけで表示順位が決まるわけではありませんが、一般にはページランクが高いほど上位表示されやすくなります。

ページランクの決め方はホームページの人気度を表すわけですが、ではどうやって人気度を計るのでしょうか?
Google ではHTML の重要な機能である、ハイパーリンクを利用して ページランクを決めています。リンクがたくさん貼られている(被リンク)ページは人気がある、と判断するわけです。
多くのページからリンクされている(被リンク)ページは、多くのページから支持されていると考えます。反対にほとんどリンクされていないページは、他のページからあまり支持されていないと判断するのです。
単にリンクの数だけでなく有名なページからのリンクは、無名ページからのリンクよりも価値があると判断するのです。
そのためリンクを貼ってくれたページの人気度も計算されます。人気度の高いページからのリンクの評価は、無名ページからのリンクよりも重要視され、ページランクへの影響も大きくなります。

相互リンク

相互リンクとはホームページ双方が相手のリンクを自分のホームページに表示することです。検索エンジンでの検索結果上位に表示される条件の一つに「他のサイトから多くのリンクを受けること」があります。
これは「多くのサイトからの支持を受けているサイトは、重要な情報がある良質なサイトである。」というGoogleの考え方に基づいています。質のよいホームページの判定評価には様々な要素があります。その要素の一つとして被リンク数を増やすことがあるのです。
しかし、ただ単に相互リンクを増やせばいいのではなく、過剰な相互リンクや不正なサイトへのリンク、ページランクの操作を意図したリンクは禁止されています。
このような場合は返って逆効果になり検索結果順位が下がることも起こり得ます。また、関連性のないサイトの相互リンクや自動相互リンクサービスなども逆効果になることがあり得ます。
従って相互リンクは同様なカテゴリーや関連性のあるサイト・同業者に限定して行うのが最も良い方法なのです。

Contents

PR