画像とSEO

Webページに記載されている情報で検索エンジンが読み取れるもの、言葉(キーワード)がそこにあると認識できるものはページ情報を記述するHTMLコード上にテキストで記述されているものです。
画像は「そこに画像がある」ことは検索エンジンは理解できますが、その画像が何を表現しているのか、どんな画像なのかを理解することはできません。
画像上に書いてあるテキストも、それは"画像の"テキストですから読むことはできません。
ウェブサイトの中には視覚表現を非常に重視するあまりに、サイトのほとんどが画像で構成されているものがあります。
しかし検索エンジンはそうしたサイトから何のテキスト情報も得られませんから、結局「このページって何のキーワードと関連性があるページなの?」ということがわからず、何のキーワードで検索しても検索エンジンでヒットしないという事態に陥ってしまいます。

SSI

SSIにはいろいろと便利な機能が負荷されます。一つには、ページの更新が楽になります。
フレームで三分割しているようなものでも、フレームと違うのは、フレームは三分割されていたら三分割されていて、それをまとめるもう一つのファイルで出来ていますが、SSIでは三分割されているうちの二つが外部ファイルで、もう一つに合体させることが出来ます。
訪問者がソースを見ると、ソースの書き方によっては、どこで三分割されているかわからなくすることが出来ます。検索エンジンにも一つのファイルとして認識させることが出来ます。フレームはSEO対策に向かないのに、SSIはそれを心配する必要はありません。 拡張子が違っても、SEO対策には心配無用です。shtmlファイルもhtmファイルやhtmlファイルと同等に検索エンジンは扱ってくれます。SSIの機能を使える分お得になります。
ただ、このSSIを禁じているサーバーが多いことです。サーバーに負担がかかりますし、下手したら無限ループのようなものをクライアントに作られる恐れもあり、他のクライアントに迷惑がかかったのでは、信用問題になりますから。SSIが使えるかどうかは、まずプロバイザに聞きましょう。

Contents

PR

  • センシンレンの専門サイト
  • センシンレンについての効果効能を紹介するサイトです