論理構造について

SEOにおけるページ最適化の目的は、特定のキーワードをタグで囲って目立たせることではありません。文書の論理構造を明確に定義して、クローラに適切に情報伝達できるようにすることです。
つまり文法的に正しくHTMLタグを使いなさいという非常にシンプルなことです。論理構造をはっきりしてあげれば、クローラはその論理構造から重要な箇所を抜き出し、ページが何のキーワードと関連性があるかを判断しやすくなるのです。

ブログが検索エンジンの上位に表示されやすいというのは、文書の論理構造をHTMLで定義し、ブラウザでどう見えるかはCSSで定義するという「論理構造と視覚表現の分離」が適切に行われていることが背景にあるのです。
もし論理構造を整えてみた時に、見出しレベルや強調文字に自分が狙っているキーワードが入っていないのであれば、それはタグの使い方が悪いのではなく用意したコンテンツそのものに問題があるということです。

SEOを意識したコンテンツライティング

英語論文を書いた経験がある方なら、「結論を先に、理由をその後に」ということを習ったことがあるかも知れません。
SEOを意識して文章を作成するのであれば、結論を先に書くようにしてみましょう。もう少し厳密にいうと「重要なキーワードを入れつつ、結論を先に書きましょう」です。
結論を先に書く方法は、ウェブページ上の文章を拾い読みする傾向のあるユーザーに重要な文章を拾わせるためのウェブライティングのテクニック上でも語られることです。
また、SEOのテクニックを解説しているウェブや書籍で、「body タグ直後にキーワードを入れましょう」「できるだけ画面の上部に大事なキーワードが入るようにしよう」といったアドバイスが書いてあることがありますが、要は結論を先に書くようにすればHTMLの先頭行に自然と重要な言葉が出現するようになりますので、文章の書き方について意識転換すれば解決します。

Contents

PR